片付けのこつ

よくお客さんに言われます。ご飯作るだけでも大変なのに、
綺麗にしてるのねって。
そんな時は、埃が見えますから、半分目を閉じてみて下さい!
って言います(苦笑)

でも、綺麗に見せるコツ、片付けるコツはあるかもしれません。
今日は、特に片付けのコツについて書いてみます。

片付けのコツ…
まず、同じ種類の物は、一か所に根こそぎ集めてみると
数を減らす事ができます。

1例を挙げると…
文房具。
あっちやこっちにボールペンやはさみメモ紙…
一か所に集めてみたら、あらま、はさみが何本も…。
こんなにホッチキス、使わないでしょ。
子供の置いていったクレヨン三人分、誰が使うの?
使いかけのえんぴつの数!半端ない!
もったいないけど、どーすんの?

使いもしない、同じものを沢山持ちすぎな事に気付く筈。

ちなみに、我が家のはさみは、整理した結果、
文具用のはさみはたった1本に。
キッチン用が2本。
裁縫用が1本、お庭用3本しかありません。
本数ないぶん、失くしたら即困るので、必ず元の場所にしまいます。

次に、どこの部屋の、どの場所で何をするか、よく考えてみる。

片付けた時だけ綺麗で、すぐ散らかって、維持できないのは、
そもそも自分の生活に即した片付けではない。
綺麗にしまいすぎ。

生活習慣に寄り添うしまい方で,使う場所に使うものを片付ける。
使う場所が決まってないなら、この際決めてしまう。
いつもそこで使ってそこに片付ける。

出したままがいいものは、無理にしまわない。
ここに置くって決めてしまう。
その代わり、床に置いたり、ばらばらにしない。
入れ物に、ぐしゃぐしゃでもいいから、まとめて入れとく習慣に。
掃除するとき、さっともち上げて掃除して、さっと置けるから、楽。

そして、同じ種類のものは、一か所に集結する。
あっちの部屋とこっちの部屋に。
この引き出しと、あそこの引き出しにも。
それダメ。
分散させない。家の中で、ここにしかないという様にする。

少しづつ、少しずつ、コツコツと、
家中の物に着手しましょう。

同じ種類は、一か所にまとめる。
同じ用途の物は、数を減らす。
使う場所に置く。しまう。

この作業を家中し続けたら、片付きますよ~。
いい感じです。散らかりにくいお家になります。

数が少ないから、引き出しの中に収まる。しまいやすい。
何がどこにあるか、分かってるから、探しやすい。
物が出てないと、掃除機かけやすいから、すぐ終わる。

楽できます!
めちゃくちゃ忙しいので、散らからない部屋!
助かってます!

ちなみに、たった1本しかない文具用のはさみ置き場は、ここ!
私のDIY初作品のごみ箱の横が、片付ける場所です。


おうちカフェする為のキッチン改装。

おうちカフェを開きたい人は、
まず最寄りの保健所に相談に行きます。
何を改装する必要があるのか、相談してみましょう。

おうちカフェを始めるには、
多分何処のおうちでも、100%キッチンに手をいれる必要がありますね。
なんせ、家庭用キッチンと、営業用キッチンを分ける必要があるので、
二つキッチンが要ります。

営業用キッチンは、
シンクは二層式で、それぞれに水栓が必要。
手を洗う為だけの手洗い場が必要。
コンロ全体を覆う換気扇。
保存庫には扉。
お客さんが気楽に入ってこないよう、ドア?のれん?をして、
キッチンとの境目を明確に。
調理従事者一人につき、1×3mのスペースが必要。
床は水を流す仕様じゃなく、フローリングのままで良し。

元々が自宅なので、
ご家庭用のシステムキッチンのスペースしかない。
そこへ二層式のシンク、手洗い場、コンロに、
最大限大きな容量の食洗器まで入れ込みたいという難題。

どこにお願いしたらいんだろう…
なかなか見つけられなくて、頭抱えました。

で、その全部をやって下さった業者さん!
ありました。こちらです!

広島西区にある
オーダーキッチン「だいだ産業(株)」 キラキラ~ン

オーダーでキッチンと言えば、値段が高い!。
まずはパソコンで調べる。
だいださんのホームページも見ましたよ。
が、お値段出てません。怖くて通過しました。

意を決して、とある業者さんに相談してみた。
やっぱりだ…めちゃめちゃお高いし、
そもそも出来そうにない…どうしよう…困った。
泣きました。
取り合えずしょうがない。
改装してもらう業者さんを決めて相談したら、
あれれ?だいだ産業さんを紹介されたぞ。

…救世主現る…

狭い家庭用キッチンのスペースに
これとこれとこれと…全部入れたい…
オッケー詰め込みましょう。キラーん

外国製の15人用食洗器。入れたい…
オッケーそれ入れましょう。 キラキラーん

元々のIHヒーターまだ使える。これ入れたい…
オッケーそのまま使いましょう。 キラキラキラーん

お値段、教えてあげませんが、
大丈夫、普通のシステムキッチンの立派なおnew
を買うほど高くなく、希望通りのオーダーキッチン
手に入ります。

ありがとう~ 涙 だいだ産業さん!!
いい業者さんだった。
もし、同じようなお悩みある方おられましたら、
ぜひ、だいだ産業さんに相談してみて下さい。

いいねボタン ポチ 押した。

だいだ産業さん ホームページはこちら♥

http://kitchenreform-hiroshima.com/


マル秘 だしの取り方 丁寧に教えます。

だしをちゃんと取ってお料理すると、コストは高いですが、
味がねえ…やっぱり違います…

我が家も以前は一般家庭と同じ「ほ〇だし」ご愛用者でした。
お店を始めてから、こぶと鰹節でだしを取るようになりました。
粉末のだしの素は、塩味が濃いと言われてますが、
それしか使った事が無いと、違いがわからないですよ。
ふ~ん そ~なん?って感じ。

だしを取るようになって、4年。
マジですわ。
市販の出汁の素、塩味、きついです。

プラス化学調味料の味が分かるようになってしまって、
世の中に満ち溢れている食べ物で
美味しい、と感じられる物の範囲が狭くなってしまいました。
いいような…悪いような…

では、教えましょう。
ここのだしの取り方は、一番だしと二番だしの間、
自在だしと言われるだしです。
お料理教室で習ったわけではないので、
本当は違ってるかもしれませんので、悪しからず。


水 2リットル
こぶ 一枚(ふやけたら10×15㎝ぐらいになる)
鰹節 70g

こぶを水に入れてすぐ火にかける。
30分以上 弱火~中火で 
水にこぶの色が出る。こぶの味がするくらいまで火にかける。
途中、水が少なくなったら、水を足す。

お料理本の一般的なやり方は、
こぶを一晩つける。
その後、火にかけてぶくぶくっていったらこぶを取り出す。

しか~し…
実際にそれやって味きいてみて。
へ~んな味だと思いませんか?
何の味?何か味がするような、しないような???
こぶが悪いのかな?高級品じゃないから?
わかんない…

やっぱり、味ききしてみて、
ちゃんと自分が知ってるこぶの味がした方が
美味しいだろうと思いませんか?

なので、すぐこぶを取り出さず、忘れるぐらい火にかけといて下さい。
30分以上~

さあ、色がついて、こぶの味がする水になった。
鰹節を入れて、5分中火。弱火じゃなく!

ちゃんとあくが出る。鰹節が躍るぐらいの 中火で。
弱火すぎると、こんな風にムクムクあくがでません。
白い大きな泡ぶくが、茶色の細かい泡ぶくに変わっていきます。
こまめにあくをすくって捨てましょう。

さあ、火をとめたらそのまま放置。
鰹節が手で絞れるぐらいの湯加減になるまで、ほっとく。
ざるで越して、軽く絞って。

完成です!!!

汁にするなら、味付けは塩だけで十分美味しいです。
自分の体調によっては、塩を入れても入れても足りない気がする日もあります。
そんな時は、昆布茶をいれてみて!
塩を入れたい気持ちが抑えれます。(裏技)

&、ちゃんとだしを取ったもので作るお惣菜は、
化学調味料で作ったお惣菜に比べると、痛みが早いです。
3日ぐらいで食べきること。
その点気にしといて下さい。

さあ、やってみて下さい。
美味しいから!

今日のおすすめは…

今日は、手間かけすぎました。苦笑
おすすめいろいろありすぎなんですが…
何をご紹介しましょうか…
一番簡単にマネできるのは、焼きサバごはんかな…

塩サバを焼く。
切り身タイプでも、一匹のタイプでもどっちでもよし。
まあ、骨が付いてる方が、出汁が出るとも言いますが…

焼いた塩サバ、酒とショウガ(臭み消し)
こぶを一枚。無ければ、昆布茶。をプラス入れて、
普通にごはんを炊く。
炊けたら、サバを混ぜ込みましょう。か~んたん!!!

ちなみにこれ、同じやり方で鯛のアラを焼いて
一緒に炊いたら、鯛めしができます。
鯛のアラにはきつめに塩して、焼いてください。
その方が美味しい。

今日は、このご飯に、カツオとこぶでとって塩味をつけた
だしをかけて、お茶漬けにして食べます。
そのままなら、ネギや白ごまを散らしても色がきれいでしょうね。
食欲がない時は、お茶漬けにしてたら、さっぱりと食べれます。
どうぞ やってみて下さい。

にんじんのマリネ
ふろふき大根
ネーブルのゼリー
白菜と水菜の浅漬け
伊達巻卵焼き
ピスタチオの田作り
蓮根団子の梅風味のあんかけ
焼きサバごはんのお茶漬け
じゃがいもwithきのこ大葉チーズのミニ春巻き
酢ごぼうの胡麻和え
甘酒と黒豆の冷たいお汁粉 かぼちゃ団子入り

43品目のごはんでした。

節分が近い!鬼を飾ろう!

節分の豆を買ったら、急に鬼が飾りたくなりました。

この鬼、20才ごろに、長崎に旅行に行った時、
郷土の民芸品をご紹介みたいな史料館?で買ったものです。
赤鬼と青鬼がいて、多分一人3500円ぐらいしたんです。
あの当時、とても高く思えて、迷ったあげく、
旅行土産は、これだけにする!
すごく贅沢した気分で、赤鬼だけ連れてかえりました。
ペアだったのに、今更ながら、青鬼君が
寂しがってないかなあ…どうしてるだろう…。

下の写真は、昨日までのお正月バージョン。
少し変えただけでしょ。
お手軽簡単。
鬼と豆を飾っただけで、節分ぽい!

こんな花 見たことない。変わってるよね?

このお花 お客さんからの頂き物なんですが、変わってますよね!
ラナンキュラスなんですよ。
ピンクと緑にびっくり!

今日のランチのお客さん方も、見たことないと連発しておられました。
そー言えば、真ん中にパセリが刺してあるのかと思った
と言われた方が、おられました。
いや~その発想は面白い!(笑)

レンタルスペース商品変わりました。

soraまめとsaya 手しごとやさんです。
2月2日金曜日まで、並べています。
どうぞ見て楽しんで下さい。

仲良しのお二人で出されていますが、面白いのが、それぞれお母さんとコラボして商品を作っておられます。
こーいうコラボは、手作りする方の中で時々おられます。
娘さんが材料とデザイン担当と細かい部分、お母さんが、ミシン。
娘さんが、布小物で、お母さんが、編み物…等々

今回のお二人は、soraまめとsaraさんは、お母さんが、刺しゅう小物担当。
手しごとやさんは、お母さんが商品に入れる絵手紙と文字担当。
という役割分担みたいです。
母と娘で共通の楽しみがあるっていいですね。


今日のおすすめは…ご飯。かな?

今日のおすすめは、ご飯でしょうかね?
初めてこんな使い方をしてみました。
ゆり根のご飯。
ゆり根はすぐ火が通るので、初めから入れて炊くと、
柔らかくなりすぎて、崩れてしまいす。
炊き上がる少し前に入れて火を通します。
味付けは、昆布茶と、塩を入れて。

ゆり根は、茶わん蒸しにしたり、卵とじにしたりする事が多かった食材でしたが、ゆり根ご飯、良いですよ。やってみて。
ゆり根がごろごろ入ってると、満足感があって、
ほくほくした感じが良くわかって、美味しいです。

ネギ入り大根もち
ほうれん草のあえもの 塩っぺと桜エビで味付け
いちごみるくゼリー
わかめの茎の煮物
はくさいの肉むしゆず風味のあんかけ
温野菜の人参ドレッシング掛け
お団子汁 白みそ仕立て
ゆり根ご飯
スイートポテトのチーズ焼き

43品目のご飯でした。

我が家はまだお正月飾りのまま。

一月ですからね。
まさかの鏡餅は如何に言っても飾っておりませんが、
我が家は、まだまだお正月気分のままでございます。
12月はクリスマスの飾りが、至る所に飾ってあったので、
その時と比べるとぐっとシンプルになりましたが、
スッキリも実は好きなんです。

昔、この家を建てる頃、
どんな風にしたいか住宅雑誌や外国のインテリア雑誌を
せっせと眺めていた時がありました。
その時気が付いたんです。
なんで、雑誌に載っているお家は素敵に見えるんだろう?
それは、圧倒的に物が出てない。スッキリ。
だから生活感が無くて、素敵に見えるんだ。

元々、雑貨好きなんでねえ…出して飾りたいんですよ…
だめだめ!ごちゃごちゃさせちゃ!

家を建てて、引っ越しする事が無くなったら、
時々生活を見直して、断捨離しないと、
いつの間に、物って増えてますよね?
若い頃と比べると、随分物欲も無くなり、買わなくなった気はしますが、
それでも、断捨離して、後で捨てようって取り上げたごみ入れが
あふれてる。閉まんない。
あれれ、おかしいなあ??

極力必要な物だけ持って、すっきりオシャレに暮らす。

引き出し、押し入れ、クローゼット…
はあ~…  要らないものは、買わないぞ… 

2月13日足ふみマッサージあります。予約受付開始しました。

ついに、足ふみマッサージが新しく始まります。
毎月第二水曜日、11時~3時まで限定4名様。

2,3月の予約受付開始しました。
2月は13日 第二水曜日。
3月は13日 第二水曜日です。

この時だけ作るスムージーのドリンク付きです。
スムージーは、果物や野菜の生をそのままジュースにするので、
食物繊維やビタミン類がそのまま取れるんですね。
ハイパワーのジューサーミキサーで、
果物は皮ごと、種ごと。
硬い人参も葉っぱも、滑らかなジュースにできます。
せっかくなので、2月は、緑の葉っぱ類と果物を合わせた
グリーンスムージーにしようと考えてます。私も楽しみです。

お問合せ、ご予約は、直接。
または、小さなお店やさんでも受け付けています。
足ふみマッサージと、スムージー どうぞ体験しに来てください。